体も心も軽くなる!スッキリさせる一番のコツはこれ!!
著者:松原秀樹
判型:四六判
頁数:184頁
肩甲骨は「健康」骨!
肩甲骨のコリと様々な不調との関連を詳しく図説、肩甲骨をゆるめる6つの体操を分かりやすく紹介、肩甲骨に負担をかけない日常の動きも丁寧に解説、肩甲骨を意識すれば、みるみる不調が改善します。
首・肩・腰・膝・股関節が痛い/肋間に痛みが走る/腕や脚のしびれ/慢性的な鼻詰まり/頭痛/耳鳴り/咳/胃もたれ/便秘/冷え性/息苦しい/疲れやすい/深く眠れない/血圧が高い ... etc.
実力派整体師が明かす、不調の改善法を公開します。
誰にでもできる肩甲骨「健康」講座です。
CONTENTS
第1章 肩甲骨をゆるめると健康になる!
1.肩甲骨のコリは健康のバロメーター
肩甲骨が凝るだけで、体調が悪くなる!?
こんな人は要注意!肩甲骨が凝っている人の特徴
「肩甲骨のコリ」に関連する筋肉
肩甲骨ってどんな骨?
「病膏肓に入る」?
2.肩甲骨のコリが、交感神経を緊張させる!
交感神経と副交感神経の働き
神経と神経節
肩甲骨のコリから、睡眠障害、高血圧、冷え性に!?
肩甲骨のコリが、命の危険を呼び込む?
肩甲骨のコリから胃腸のトラブルへ
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢も肩甲骨のコリから
甲状腺の異常がある人は、肩甲骨がガチガチ
3.肩甲骨のコリが目・鼻・耳・口腔のトラブルを呼ぶ!
目の酸欠で視力低下に
目の痛みも、血流不足
鼻詰まりで、風邪をひきやすくなる
唾液不足で口内環境が悪化
頭部の血液不足による聴力低下と耳鳴り、めまい
4.肩甲骨のコリと軟骨の磨耗と関節痛
軟骨に酸素と栄養が届かない
5.肩甲骨のコリと腰痛の意外な関係
前かがみになると、腰の筋肉が腰椎を潰す?
前かがみ+手にかかる重さで、腰の負担は増す
座りっぱなしで腰痛になるしくみ
寝ながら読書、寝ながらスマホで首と腰が凝る?
6.肩甲骨のコリと、手足のしびれ
脚のしびれは「神経の酸欠」
手や腕のしびれは「神経の酸欠」
後縦靭帯の骨化から脚の神経障害に
7.肩甲骨のコリと、老け顔
顔の筋肉は、背中とつながっている
8.肩甲骨のコリと、息苦しさ
神経の緊張が呼吸筋の邪魔をする
過呼吸、パニックは酸素不足
浅い呼吸で細胞のエネルギー不足に
第2章 簡単! 肩甲骨をゆるめる体操
1.コリの正体と、矯正の基本
凝っている筋肉は膨張して硬くなっている
筋肉の緊張と硬縮
緊張している筋肉を縮めるのが、矯正の基本!
縮めて揺らせば、筋肉がゆるむ!
2.なぜ、押したり揉んだりしてはいけないのか?
揉み返しをくり返すと「亀の甲羅」に!
揉み返しがおきるしくみ
3.なぜ、ストレッチしてもコリが取れないのか?
「ストレッチで柔軟になる」は思い込み
ストレッチで筋力が低下するというデータも
4.なぜ、肩甲骨が凝るのか?
肩甲骨がズレて、周囲の筋肉が凝る
5.肩甲骨のズレを矯正する6つの方法
肩甲骨のズレを矯正するには
(1)万歳法 (2)腕返し (3)肘回し
(4)肘上げ (5)棒上下法 (6)親指反らし
6.肩甲骨をゆるませるオイルマッサージ
オイルが肌の「弾力性」を回復させる!
オイルは筋肉も柔らかくする
オイルマッサージのポイント
(1)胸のオイルマッサージ
(2)腕のオイルマッサージ
(3)顔のオイルマッサージ
第3章 肩甲骨の負担を減らす体の使い方
1.負担の少ない動きは「合気」に学ぶ
力を相手の芯(腰)に伝える身体技法
2.肩甲骨の負担が少ない「座り方」
正座の基本
あぐらをかく
椅子座の基本
肩コリを軽減するPCワークの姿勢
3.肩甲骨の負担が少ない「立ち方・歩き方」
合気道の構えは、なぜつま先を外に向けるのか?
つま先を外に向けると、O脚にならない!
歩くときもつま先を外へ向ける
足腰を痛める歩き方の特徴
合気道から生まれた「合気ウォーキング」
4.肩甲骨の負担が少ない「手の使い方」
腕の力みを抜くためには、親指がカギ
バッグを肘や肩にかける
携帯メール・スマホ
掃除、洗濯物
5.「腰から動く」と背骨を痛める!?
体重を乗せて押すと、肩や腰を痛める!
包丁の使い方に応用しよう!
肩のラインで回す
こちらの商品は電子書籍も販売しております。
こちらをクリックすると購入可能な電子書店をご紹介します
※電子書籍は当サイトとは別の電子書店にてお取り扱いとなります。
体質改善コンサルタント 松原秀樹(まつばら ひでき)
体質研究所主宰、桜ヶ丘整体院院長、整体師、体質改善コンサルタント、合気道四段。10代からアレルギー体質と胃腸虚弱に悩まされ、高校時代から様々な自然療法を試みる。21歳で整体業に就いた後も、冷え性・貧血・低血圧・脊柱の疼痛に10年以上悩まされた。1991年に多摩市で開業し、一心館合気道場に入門。1998年に「開節法」を考案する。独自の整体法とともに、自然免疫学と栄養療法に基づいた体質改善法を実践し、大半の症状から解放された。体質改善のためのサプリメントの開発・販売にも取り組んでいる。