書籍 張力フレックストレーニング

価格: ¥1,540 (税込)
[ポイント還元 46ポイント~]
数量:

“よく動くカラダ”を手に入れる!

著者:日高靖夫
判型:四六判
頁数:192頁
発売日:2023年12月11日


40代からは、筋トレするな!

カラダが衰え始めたかと思うころ、すべきトレーニングは若いころと同じなはずがありません。

あなたは“縮めて”ばかりいませんか?
カラダはまだまだ進化できます!

快適さのないトレーニングを頑張って、カラダをダメにしていませんか?
縮める→筋力トレーニングから、伸ばす→張力トレーニングへ!

40代から肉体が衰えて動けなくなるのは〝当たり前〟じゃない!
張力トレーニングなら〝動き〟が衰えなくなる!!
“よく動くカラダ”を手に入れる!
張力トレーニングは“動き”に主眼を置いた一生モノのトレーニングです。


CONTENTS

40歳からどんな運動をしたらいいんだろう?この本では、その答えがわかります

●はじめに~カラダづくりの目的と本質

●第1章 齢は平等、でも老化は賢い努力で防ぐ
1 40代からの人生を構築する3つのバランス
2 40代は20代と同じトレーニングをしてはいけない理由
3 老化とはカラダが硬くなること・歪んでくること・弱くなること
4 老化とは日常動作が小さくなること、困難になること
5 残念な努力①~筋肉を増量することばかりに執着していませんか?
6 残念な努力②~キツい運動ほど効果があると思っていませんか?
7 残念な努力③~使えない筋肉を養うトレーニングをしていませんか?
8 40代からは目的に見合った賢い努力で老化を防ごう!

●第2章 40代からのカラダ作りの新キーワードは「張力」
1 40代からのカラダ作りのキーワードは「張力」
2 張力を体感してみよう!
3 人体の秘められた力~張力とテンセグリティ構造
4 身体感覚の話~上虚下実と上実下虚
5 あなたの張力をチェックしてみよう!
6 張力のある男性はかっこいい! 張力のある女性は美しい!
7 張力はアスリートの世界でも活かされている
8 張力がなくなると、人体の機能性は一気に落ちる

●第3章 張力を鍛えよう! 40代からのフレックストレーニング
1 張力を鍛えるフレックストレーニングとは?
2 フレックストレーニングは全身運動トレーニング
3 柳のようなしなやかな強さが手に入るフレックストレーニング
4 関節可動域に影響する要素とは?
5 しなやかな筋肉が手に入るフレックストレーニング
6 しなやかな関節が手に入るフレックストレーニング
7 しなやかな筋膜が手に入るフレックストレーニング
8 フレックストレーニング=筋トレ+ファンクショナル+ヨガ
9 フレックストレーニングとストレッチの大きな違いについて

●第4章 フレックストレーニングの意識の置き方
1 私たちのカラダには取扱説明書が存在する
2 フレックストレーニングは正しい姿勢を意識する
3 フレックストレーニングは筋肉ではなく関節を意識する
4 フレックストレーニングは筋力よりも張力を意識する
5 フレックストレーニングの正しい動きを意識する

●第5章 フレックストレーニング ベーシック編
1〈立つフレトレ〉バンザイ爪先立ち
2〈座るフレトレ〉イチローストレッチ
3〈拾うフレトレ〉ルーマニアンデッドリフト
4〈押すフレトレ〉プッシュアップ
5〈引くフレトレ〉弓のポーズ
6〈しゃがみフレトレ〉カエルスクワット
7〈踏み込むフレトレ〉フロントランジ
8〈ひねるフレトレ〉ランジwithツイスト
9〈歩くフレトレ〉肩甲骨ウォーク
10〈走るフレトレ〉フレックスジョギング
11 日常生活の中でも張力は鍛えられる

●第6章 フレックストレーニング アドバンス編
1 四股スクワット
2 壁ペタスクワット
3 エアープレーン
4 オーバーヘッド サイドブリッジ
5 ブレイクダンス ストレッチ
6 ツイストツゥータッチ
7 オーバーヘッド バックランジ
8 オーバーヘッド ブルガリアンスクワット
9 サイドスクワット
10 バランスボール レッグハンドパス

●第7章 フレックストレーニングQ&A
質問1 フレックストレーニングはストレッチなの? 筋トレなの?
質問2 どのくらいの頻度でトレーニングすればいいの?
質問3 負荷を高めるためにはどうしたらいいの?
質問4 適切な負荷ってどれくらいなの?
質問5 何セットやればいいの?
質問6 ダイエットにも効果があるの?
・フレックストレーニングツールのご紹介

●第8章 徹底比較! 筋トレVSフレトレ
《フィジカル編》
1 人体の捉え方:圧縮構造VSテンセグリティ構造
2 目的:魅せるカラダVS動けるカラダ作り
3 意識:筋肉を意識するVS関節を意識する
4 筋肉:アウターマッスル主体VSインナーマッスル主体
5 動作の特徴:非日常の動きVS日常の動き
6 呼吸:呼吸を止めがちVS呼吸のリズムに動きを合わせる
7 能力:筋力アップ、筋肥大VS筋力・柔軟性・バランスアップ
8 身体感覚:上実下虚VS上虚下実
9 身体デザイン:パーツメイクVSラインメイク
〈メンタル編〉
10 起源:西洋式VS東洋式
11 コンセプト:No Pain No Gain VS自分のカラダを大切に丁寧に扱おう
12 運動前:今日もやらなければVS今日も気持ちよく動かそう
13 運動中:キツい!ツラい!VSカラダを伸ばして気持ちがいい~
14 運動後:何とかやりきった!VS動きやすい!
15 マインド:量をこなすトレーニングVS動きの質を味わう
16 身体感覚:内部感覚VS内部感覚+外部感覚
17 運動習慣:継続しないと筋肉が衰える恐怖VSこれなら私でも続けられる
18 期間:短期的なカラダ作り(3ヶ月限定)VS長期的なカラダ作り(3年以上)

●第9章 カラダが作るココロ、ココロが作るカラダ
1 ココロのカラクリを知る
2 継続は力なりどころか「継続しか力にならない」
3 カラダ作りの4Tをコントロールする
4 自分以外のためのモチベーションを探る
5 効果あるし、やりたいと思える運動を探す
6 キツいとき、苦しいとき、何を考えているか?
7 21日間で運動を習慣化できる「インキュベートの法則」
8 継続の秘訣1.01と0.99の法則


日高靖夫(ひだか やすお)
株式会社Y’S BODY FACTORY代表パーソナルトレーナー
神奈川県葉山町で会員数限定100名のパーソナルトレーニングジムY’S BODY & MENTAL FACTORYを運営。20年間で10,000人以上の指導経験を持つ個人指導のスペシャリスト。
39歳の時、ストイックな筋トレのやり過ぎが原因で2度の救急搬送をされ、筋トレが出来ない身体になる。その経験を糧に運動生理学・骨格構造学・スポーツ心理学・メンタルトレーニング・コーチング学を融合したオリジナルの張力メソッド「フレックストレーニング®︎」を開発し、2018年に商標登録化。2019年には秀和システムから初の書籍「タテ伸びモーションでマイナス10才愛され美ボディメイク」を出版。
現在は、プロアスリート、医者、経営者、女優、モデル、映画監督、アナウンサーなど体に対して高い意識を持つ40歳以上のクライアントを数多くサポートしている。また湘南ビーチFMラジオにも定期的に出演、「週刊女性」「からだにいいこと」「ハルメク」「FYTTE」など雑誌掲載も多数あり、メディアを通じて身体作りの情報を積極的に発信している。




こちらの商品は電子書籍も販売しております。
こちらをクリックすると購入可能な電子書店をご紹介します
※電子書籍は当サイトとは別の電子書店にてお取り扱いとなります。


おすすめ関連商品

DVD 実践!張力フレックストレーニング

¥3,850(税込)

数量:

商品カテゴリ

通販限定セット

雑誌

書籍

DVD

その他の商品

セミナー

CD

グッズ

  • あんしんクレジットカード決済システム

ページトップへ