腸脳力
  • 腸脳力

価格:1,320円(税込)

[ポイント還元 39ポイント~]

注文

購入数:

お気に入りに追加済



著者:長沼敬憲
判型:四六判
頁数:184頁


いまのニッポン、頭でっかちな健康論ではもう間に合わない。
今世紀を生き抜く力は「腸脳力」にあり!


粛々たる生命知の専門家――新谷弘実氏、安保徹氏、光岡知足氏、村上和雄氏、栗本慎一郎氏、推薦!!
食べたもの、飲んだもの、そして呼吸が、どうやって私達の「体」と「心」になるか知っていますか?
その仕組みと"腸"に秘められた凄いチカラを教えます。

脳よりずっと起源の古い命の源「腸」。
その役割は食べ物を消化しているだけではありません。
「ハラを据えて掛かる」「ハラを割って話す」などの言葉があるようにこの「腸」にこそ"覚悟"や"直観"などの"生きるための力と知恵"=「腸脳力」があるのです。
この本では、そんな「腸脳力」の仕組みと活性方法をご紹介しています。


CONTENTS

第1章 食事が腸を変え、腸が心と体を変える
 ● 食べている内容以上の存在にはなれない
 ● 腸に「生ゴミ」がたまる理由
 ● 「腸との相性」をまず考えよう
 ● 腸をキレイにし、ハラを安定させる
 ● 朝のファスティングでたまったものを出す
 ● 「食べない時間」を大事にする

第2章 コメと腸、生命のつながり
 ● 日本人はなぜ元気を失ってしまったのか?
 ● 宮本武蔵の強さの秘密は食事にあった?
 ● 「白いごはん+肉のおかず」が日本人を変えた
 ● 日本人が「不思議なほど健康」だった理由
 ● コメの「生命」がヒトの「生命」を養っている
 コラム◎日本人の食事を変えた「アメリカ小麦戦略」

第3章 細胞から若返る最新免疫学
 ● 感染症や食中毒の本当の対処法
 ● 自然免疫で「底力」を身につけよう
 ● 大事なのは腸をキレイにすること
 ● 免疫力を低下させる「細胞の便秘」とは?
 ● 白血球に余計な仕事をさせないこと

第4章 まず「ミトコンドリア」を元気にしよう
 ● 人はなぜものを食べ、呼吸をするのか?
 ● 活動エネルギーを生み出す2つの工場
 ● 「細胞が生きる」ために必要なもの
 ● 食べることの基本は「生命をいただく」ことにあり
 ● ミトコンドリアの活性が「成長」のカギになる
 ● 植物(野菜)が主役、動物(肉)は脇役

第5章 目に見えない菌たちとつきあう方法
 ● 微生物の働きがもう一つのカギ
 ● 腸は「善玉」と「悪玉」が共生する世界
 ● 全体の「2割」が変わるだけで調和が訪れる
 ● 「悪玉菌」の増殖を抑える食事とは何か?
 ● ヨーグルトで「善玉菌」が増えるって本当?
 ● どんな菌と共生するかで生き方が決まる

第6章 心の起源は「腸」にある?
 ● 心臓や肺にも「心」は宿っている?
 ● 「腸が感じる」ことが心の起源
 ● 武士が腹を切ったのはなぜなのか?
 ● 食べた物の内容が腸=心の健康を左右する
 ● 「 セロトニン」の9割以上は腸で生産されている
 コラム◎「解糖系」と「ミトコンドリア系」を使い分けよう

第7章 直観力を身につけ、世界とつながる
 ● 「感情」と「直観」の違いはどこにあるのか?
 ● 直観のアンテナは脳にはない?
 ● 心の世界の先には「直観知」の世界がある
 ● 直観は脳ではなく「尾骨=しっぽ」でキャッチされる
 ● 「悟り」とは「生物としての自分」を思い出すこと
 ● この世界と「つながっている」という感覚を得る
 ● 直観をベースに「3人の自分」とつきあっていく
 コラム◎そして、ヒトはどこへ行くのか?


長沼敬憲(Takanori Naganuma)
1969年、山梨県生まれ。エディター&ライター。「生命科学情報室」代表。20代の頃より身体論、生命論に興味を持ち、身体感覚としてのハラの重要性に着目。5年ほど前より健康と食、生命科学の分野の取材を開始したことを契機に、新谷弘実氏、安保徹氏、森下敬一氏、光岡知足氏、村上和雄氏、栗本慎一郎氏をはじめ同分野の第一人者の多くの知遇を得る。また、4年前よりエネルギー波動の臨床的研究を行う種本丈司氏の指導を受け、食と生命、身体(肉体・感情・意識)との関わりについて理解を深めている。村崎那男の筆名で「サムライ」(幻冬舎)「脳を超えてハラで生きる」(地湧社)の著書も出している。
生命科学情報室Web Site http://seimei-kagaku.info/


この商品を見てる方にオススメの商品

商品説明

▼ 商品説明の続きを見る ▼